
「ペアーズで女性とマッチングできるかどうかはプロフィール次第!」
___と言っても過言ではありません。
とはいえ、「プロフィールをどう書けばいいかわからない……」と悩む男性も多いはず。
- マッチングできるプロフィールを書くコツが知りたい
- モテてる男性はどんなプロフィールなの?
- 女性はプロフィールのどこを見て”いいね”しているの?
など、まずは『プロフィールの書き方』について色々と把握しておきたいですよね。
ペアーズでは『同性のプロフィールが見られない』ので、悩んでしまう男性の気持ちはすごくわかります……。SHINYA
そこで今回は、『ペアーズでモテる男性が実践するプロフィールの書き方』について解説していきます。
知人の協力で得た『女性目線の辛口な意見』もご紹介するので、ぜひ参考にしてください!
Pairs(ペアーズ)で男性のプロフィールが重要な理由
ペアーズにいる女性の多くが『相手男性のことを詳しく知ったうえでマッチングしたい』と考えています。
なので、プロフィールが充実していない男性は『相手にされない可能性が高くなる』でしょう。

だからペアーズで『男性のプロフィールは重要』なんですね。
プロフィールを充実させれば『以下3つのメリット』につながるので、女性とマッチングしやすくなります。
- もらえる”いいね”の数が増える
- 会話が盛り上がりやすい
- 好みの相手とマッチングしやすい
それぞれについて以下で詳しく見ていきましょう!
もらえる「いいね」の数が増える
プロフィールを充実させれば、もらえる”いいね”の数が増えます。
逆にプロフィールがスカスカだと『どんな男性なのかわからない』ので、なかなか”いいね”をもらえないんですね。
”いいね”をもらえないとマッチングできないので、プロフィールはしっかり埋めていきましょう。
とくに『顔写真』は必ず設定しておくべきです。
なぜなら、他の項目をしっかり書き込んでいても『顔写真がないと見てもらえない可能性が高い』から。
以下の画像を見てもらえればわかるとおり、女性側の画面に表示されるのは『ほぼ顔写真』なんです。
なので顔写真がないと、ほとんどの女性はプロフィールを見にきてくれません。
どうしても顔を公開できない理由がない限り、『顔写真は載せる』ようにしてください。
会話が盛り上がりやすい
プロフィールを充実させておくと『話のネタが増える』ので、マッチング後の会話が盛り上がりやすくなります。
- 仕事
- 趣味
- 休日の過ごし方
- 好きなもの
- デートで行きたい所
___などなど、できるだけ詳しく書いておきましょう。
趣味や好きなものが合う女性との会話はすごく盛り上がりますよ!
逆にプロフィールがスカスカだと会話を盛り上げにくいです。
せっかく女性とマッチングできても、会話が盛り上がらなければその後の展開にも期待できないでしょう。
マッチング後の展開をスムーズにするためにも、「どうしたら会話を盛り上げることができるか?」を考えながらプロフィールを書くことが大切です。
好みの相手とマッチングしやすい
プロフィールを充実させておくと、好みの相手とマッチングしやすくなります。
たとえばプロフィールの自己紹介欄に『自分の好みや恋愛観』を書いておくと、、、
- 「私この人の好みに当てはまっているかも!」
- 「この人、私と同じ恋愛観で気になるな」
___と、このように『自分の好みに近い女性』の興味をひきやすくなるんです。
その結果『好みの女性とマッチングしやすくなる』んですね。
ただし顔写真を設定していないと、そもそも『プロフィールを見てもらえない』可能性が高いので注意してください。
先述したとおり、顔が見えない相手のプロフィールを見にくる女性は少ないからです。
『好みのタイプの女性とマッチングできるチャンス』を多く失うことになるので、やはり顔写真の設定はしておくべきでしょう。
女性にモテる写真のポイント
ペアーズでは、「プロフィール写真次第で勝敗が決まる!」と言っても過言ではありません。

となると、どんな写真を使えばいいかが気になるところですよね。
以下の『女性にモテる写真のポイント』を押さえておけば、非モテ男性でも勝率をグンと高められます。
- 笑顔で印象をよくする
- 少しオシャレな服装にする
- 清潔感を意識する
- 顔写真は2枚以上載せる
- 筋肉をアピールする
- プロに撮影を依頼する
それぞれについて、詳しく見ていきましょう!
笑顔で印象を良くする
顔はやっぱり『笑顔』がテッパンです!
笑顔の写真は『優しそう・安心感がある』といった良い印象を女性に与えてくれます。
『キメ顔』や『真顔』のプロフィール写真をよく見かけますが、ナルシスト感や怖い印象を与えてしまうので、おすすめできません。
格好つけすぎると女性から「キモい……」と思われるので要注意です。
また、女性は『ヤリモク』や『詐欺』を強く警戒しています。
そういった意味でも、女性に安心感を与えられる笑顔の写真がベストでしょう。
軽い微笑みだとかえって恐い印象を与えかねないので、歯が見えるくらい笑った顔の写真が望ましいです。
少しオシャレな服装にする
ポイントは『少し』オシャレというところ。
オシャレ過ぎると女性が引いてしまう可能性があるからです。
個性を出しすぎるのも良くないんです。
また、不自然にオシャレを意識した服装は、かえって女性に違和感を与えてしまいます。
普段オシャレに無頓着な人が無理にオシャレをすると『着せられている感』が出てしまうからです。
自信がない人は、カジュアルなセレクトショップで女性店員さんにコーディネートしてもらうのが無難でしょう。
なお、スーツでキメるときは『サイズ感が合っているか』を良く確認してください。
明らかにサイズ感がズレているスーツ姿は、女性から「ダサい……」と思われるので要注意です。
清潔感を意識する
「清潔感のない男性を好きになる女性はいない!」と言っても過言ではないです。
もしかすると、顔の良し悪しより『清潔感のほうが大事』かもしれません。
なので写真を撮るときは、服装や髪型も含め、全体的に清潔感を出すことが大切です。
中でもとくに気をつけておきたいのが『ヒゲ』。
もちろんヒゲ男子好きの女性もいますが、『今はヒゲ脱毛をしている人の方がモテる時代』です。
少数派より多数派に合わせたほうが、モテる確率を高められます。
どうしてもヒゲを残しておきたい方は、清潔感が出るようにしっかり整えておきましょう。
顔写真は2枚以上載せる
ネットで服や靴を買うとき、写真が2枚以上あるほうが商品の良さが伝わりますよね。
それと同じで、顔写真が2枚以上あるほうが『自分の良さ』を相手に伝えやすくなります。
髪型や角度を変えて撮るのも良いですし、スーツと私服でオン・オフの姿を見せるのも良いでしょう。
知人女性いわく『女性はオンとオフのギャップに惹かれる』のだとか。SHINYA
マッチングするまでの間、女性は視覚的な情報メインで男性の良し悪しを判断しています。
顔写真が多くあると女性に興味を持たれやすいので、顔写真は2枚以上載せるようにしましょう。
筋肉をアピールする
多くの女性は『男らしさ・たくましさ』を感じた瞬間に「ドキっ……」とするもの。
そんな女性の心をくすぐるには、筋肉アピールできる写真を使うのが効果的でしょう。
ただし『筋肉を見せつけるような写真』は絶対にNGです。
タンクトップ姿や上半身裸の写真を使うなど、これ見よがしに筋肉をアピールされると「キモい……」と思う女性がほとんどなのでやめておきましょう。
筋肉を見せつけすぎると『ナルシスト感』が出るからです。
袖口をまくってさりげなく腕の筋肉をアピールするくらいが無難ですよ。
プロに撮影を依頼する
『どんな写真が女性ウケするか』を熟知しているプロに撮影依頼するのも戦略の一つ。
写真が高画質なのはもちろん、撮影時のロケーションやポージング指導までお任せできるのでおすすめです。
プロに撮ってもらった写真はパッと見の印象がいいので、高速でスマホをスクロールしていても目にとまりやすくなるでしょう。
すると必然的にマッチング確率も高まるはずです。
撮影の値段はピンキリですが、『5千円〜1万円』ほどで依頼できるところもありますよ。
撮影のことがよく分からない人はいっそ、プロにお任せしましょう!
写真を撮る際の注意点
『女性にモテる写真のポイント』が分かったところで、ここからは注意点を見ていきましょう。

写真を撮る際の注意点は以下の通りです。
- ぼかしは入れない
- 顔はアップで撮らない
- 加工はほどほどにする
- 自撮り感は抑える
- 無表情で撮らない
それぞれについて詳しく見ていきましょう!
ぼかしは入れない
写真にぼかしを入れると顔がわからなくなるので『”いいね”をもらいにくい』です。
もったいないので、せっかく載せるなら『こちらの顔がハッキリわかる写真』にしましょう。
どうせ最終的には顔を見て判断されるので、はじめから隠さないほうがいいです。
あとで顔がわかる写真を見せたときに、相手から「全然タイプじゃない……」と思われてしまい、連絡が来なくなる可能性もあります。
そうなると、お互い時間を無駄にしただけになってしまうんです。
このように、ぼかし写真のままマッチングするメリットは無いのではじめから顔がハッキリわかる写真を使いましょう。
顔はアップで撮らない
顔のアップ写真は相手に圧迫感を与えてしまうのでやめましょう。
スマホの小さな画面で見たとしても、知らない人の顔がいきなりドーン!とアップで出てくると正直こわいです……。
たとえイケメンであっても本能的に「ウワッ!」と驚いて引いてしまいます。
また、顔のアップ写真は『肌荒れ・ニキビ痕・青ヒゲ・毛穴』などがクッキリ見え過ぎてしまい、清潔さを感じにくくなります。
自撮りするとどうしてもアップ気味になってしまうので、できれば誰かに撮影してもらいましょう。
加工はほどほどにする
写真の加工はほどほどにしておかないと”いいね”をもらいにくいです。
なぜなら、ほとんどの女性が『写真を加工する男性』を嫌うから。
以下はガールズちゃんねるで見かけた『写真を加工する男性に対する女性の本音』です。
- キモイ
- イタイ
- 女々しい
- ナルシスト
- めんどくさそう
- メンヘラ
このとおり写真を加工する男性は、女性からの印象が悪いんですね。
写真を加工する場合は、清潔感を出すための肌補正くらいにしておきましょう。
自撮り感は抑える
自撮り感を抑えないと女性から『ナルシスト・キモい』といったイメージをもたれてしまうので要注意です。
著者の知人女性も、「ハッキリ言って自撮りのキメ顔なんてめちゃくちゃキモいです……」と言っていました。SHINYA
「自撮りの方が盛れる」という理由であえて自撮り写真を使用する男性もいますが、女性に悪い印象を与えやすくなるのでやめておくのが無難です。
多くの女性は、顔から滲み出る人間性みたいなものも見て男性を評価しています。
顔の造形が良く見えるだけの写真を見せられても「これが撮れるまでにどれだけ時間がかかったんだろう…キモい」と思われてしまう可能性が高いのです。
どうしても自撮り感を抑えられない場合は、プロに撮影してもらうことも検討しましょう。
無表情で撮らない
写真は無表情で撮らないように注意しましょう。
無表情の写真は相手に『暗い・怖い』という印象を与えてしまうからです。
まだ会ったことも話したこともない他人のプロフィール写真が無表情だったら、「なんか怖そう……」と思って避けたくなるもの。
そもそも、多くの女性が男性に『安心感』を求めているなかで、無表情の写真を使うなんてもってのほかなんです。
「自分で撮るとどうしても無表情になってしまう」という方は、プロに撮影をお願いすることも検討してみてください。
女性にモテる自己紹介文の書き方
写真を見て興味をもってくれた女性が次に目にするのが『自己紹介』の文章です。

具体的でかつ読みやすい自己紹介文は、それだけで「仕事ができそう」「気が利きそう」などの好印象を与えます。
下記のポイントを意識しながら『女性にモテる自己紹介文』を書いてみてください。
- 冒頭は挨拶やお礼から入る
- 婚活・恋活への本気度をアピールする
- 改行や見出しを付けて見やすくする
- です・ます口調で書く
- 箇条書きではなく文章にする
- 10行以上、300〜400字程度で書く
- 誤字脱字がないようにチェックする
- 難しい表現やカタカナビジネス用語を使わない
- 顔文字や(笑)「w」を多用しない
- 趣味などを紹介する
- 恋人ができたら何をしたいか具体的に書く
- 女性が喜ぶ特技(料理など)があれば書く
- 長所と短所の両方を書く
- ネガティブなことは書かない
自己紹介の書き方については、下記の記事でも『テンプレート付きで詳しく解説』していますので、あわせて参考にしてください。
【男性向け】Pairsの自己紹介文を甘く見ると彼女ができづらい理由
「わたしの大切な価値観」の活用方法
ペアーズには『わたしの大切な価値観』という、恋愛するうえで大切にしたい趣味や価値観を事前に相手に伝えられる機能があります。
- タバコを吸わない女性がいい
- 一緒にお酒を飲みたい
- 趣味のゲームを認めてほしい
などを事前に知ってもらうことでマッチング後の展開がスムーズになるはずです。

ある程度やりとりをした後で「趣味趣向が合わない……」ということになると、お互いに時間を無駄にしてしまいますからね。
『わたしの大切な価値観』で設定できる項目は22項目(プロフィール設定の中の項目)。
※2021年12月現在、パソコンでは使用不可。スマホアプリからのみ設定/閲覧が可能。
以下2つのポイントを押さえながら設定していきましょう。
- 3つまで設定しておく
- 理想の相手を厳選する目的で記入する
それぞれについて以下で詳しく解説していきますね!
3つまで設定しておく
『わたしの大切な価値観』は3項目まで設定できます。
1項目につき60文字まで入力できるので、自分が大切にしている価値観や趣味について記入していきましょう。
相手をより絞り込みたい場合は、3つ全て設定しておくと良いです。
ただし、3つ全てに強い要望を入力してしまうと「たくさん自分の要望を押し付けてくる人」と思われるので要注意。
強い要望は1つまでにして、あとは「できれば〇〇だとうれしい」程度の軽い感じで入力しておくといいです。
理想の相手を厳選する目的で記入する
わたしの大切な価値観は『理想の相手を厳選すること』を目的として記入するのがおすすめです。
- タバコのニオイが苦手なので、吸わない女性を探しています。
- お酒を一緒に飲める女性が理想です。
のように「こういう人がいいです!」とハッキリ書いておきましょう。
とくにタバコについては、「自分の前では吸わないで欲しい」「アイコスなら我慢できる」のように譲歩して書くと後悔します。
どうしても譲れない点はハッキリと伝えておくほうがいいのです。
なお、外見・年齢・学歴など『変えようがないこと』に対して、アレコレと要望を書くのはやめておきましょう。
見た人の気分を害すのでマッチング率を下げてしまう可能性が高いです。
つぶやきも頻繁に活用しよう
つぶやきとは『プロフィール写真の下に表示される一言』です(以下参照)。
つぶやきをするだけで『貰える”いいね”が2倍になる』と、公式サイトでも報告されています。

たしかに、写真だけより一言添えてあるほうが印象いいですからね!
なのでぜひ、つぶやきも活用していきましょう!
つぶやきは以下のような内容にすると効果的です。
- 「一人を大切にしたいタイプです」「真剣に恋活しています」など『誠実さ』を伝える
- 共通点を見つけて貰う点で有利な趣味に関するつぶやき
- 現在進行形で共感を得られやすい季節の食べ物やレジャーのつぶやき
仕事の愚痴や下ネタをつぶやくのはNGです。
”いいね”をもらえないどころか嫌悪感をもたれてしまうので、絶対にやめておくことをおすすめします。
なお、つぶやきは26文字まで書けて、1日3回まで更新できます。
1番見られるのは『20〜24時』なので、時間帯も意識しながら活用していきましょう。
つぶやきの活用法については下記の記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみて下さい。
【Pairs(ペアーズ)のつぶやき】男女別に好印象を与える例文や消し方まで攻略
コミュニティにも参加しておこう
ペアーズには、趣味や価値観の合う人が集まれる『コミュニティ機能』があります。
ペアーズにあるコミュニティ数はなんと『20,000件以上』。SHINYA
自分の趣味や価値観に合う人が見つかりやすくなるので、自分に合ったコミュニティには参加しておくと良いでしょう。
入れるコミュニティ数に上限はないので、15〜20個ほど参加しておくことをおすすめします。
以下はペアーズにあるコミュニティのカテゴリ一覧です。
Pairs(ペアーズ)コミュニティ カテゴリ一覧 | |||
音楽 | 映画 | 芸能人・テレビ | ゲーム |
本・マンガ | アート | スポーツ | 車・バイク |
旅行 | ホーム・DIY | 動物・ペット | PC/インターネット |
ファッション | グルメ・お酒 | 占い | 趣味全般 |
恋愛・結婚 | 心と身体 | 生活 | 美容・健康 |
職業・資格 | 研究・学問 | ビジネス・経済 |
また、公式コミュニティに参加している同士だと『無料でメッセージ付き”いいね”が送れる』のでマッチング率を上げる効果も望めます。
同じコミュニティにいる女性とマッチングすれば、共通の話題があるので会話も盛り上がりやすくなりますよ!
ちなみに、参加人数が多いコミュニティに参加すると埋もれる可能性が大きいです。
なので、200〜300人程度の小さなニッチなコミュニティにもいくつか入っておきましょう。
コミュニティについては以下の記事でも詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみて下さい。
【必見】Pairs(ペアーズ)のコミュニティ活用術!追加しないと後悔する!?
「pairs(ペアーズ)プロフ・詳細プロフ」書き方のコツ
ここからは、ペアーズのプロフィール内にある『詳細プロフィール』の書き方ついて、以下項目ごとにそれぞれ解説していきます。
- ニックネーム
- 兄弟姉妹
- 話せる言語
- 学校名
- 職業名
- 結婚歴
- 子供の有無
- 結婚に対する意識
- 子供が欲しいか
- 家事・育児
- 出会うまでの希望
- 初回デート費用
- 性格・タイプ
- 社交性
- 同居人
- 休日
- お酒
- 好きなこと・趣味

さっそく見ていきましょう!
ニックネーム
『ニックネーム』に書いた名が自分の表示名になります。
本名を漢字フルネームで書いている方もいますが、呼び名や愛称などのニックネームにするのがおすすめです。
ニックネームのほうが親しみやすさがありますからね。
まれにニックネームを「〇〇くん(自分に君付け)」やアニメキャラの名前にしている男性を見かけますが、こちらは女性から「キモい」と思われるのでやめておきましょう。
ニックネームがとくにない場合は、下の名前を短縮し『ひら・カナ書き』にするなどでOKです(以下参照)。
- 俊介→しゅん
- 拓也→タク
兄弟姉妹
『兄弟姉妹』は以下のいずれかを選んで設定します。
- 長男
- 次男
- 三男
- 一人っ子
- その他
兄弟姉妹は『男性の性格を予測するヒント』になるので、女性としてはぜひ設定しておいてほしいところ。
たとえば以下のようなイメージから男性の性格を予測していくんですね。
『長男』▶︎頼り甲斐がある
『次男』▶︎しっかり者
『三男』▶︎甘え上手
『一人っ子』▶︎平和主義
なお、『兄弟姉妹』は身バレ要素になりえますので、心配な方は無理に設定しなくても問題ありません。
話せる言語
日本語以外にも話せる言葉があれば『話せる言語』に追加しておきましょう(3つまで選択可)。
外国語を話せる男性は優秀なイメージをもたれやすいので、やはりモテますよ。
ただし『話せる言語が多いアピール』をしすぎると逆効果になることもあるので注意してください。
『話せる言語』で設定しておくだけなら問題ありませんが、たとえば自己紹介の中に『長文のアピール』を書くのはやめておきましょう。

著者の知人女性いわく「長文アピールは『俺ってすごいでしょ』に見えてウザい」とのこと。
自己紹介に書くなら以下のような『短いアピール』にすると良いです。
- 「学生時代に◯◯へ留学していました」
- 「◯歳まで◯◯にいました」
学校名
高学歴の男性はやはりモテますので、『学校名』を載せておくだけでかなり有利になります。
とくに慶応と早稲田出身はモテるので、可能であれば載せておきましょう。
大学固有名を載せるのに抵抗がある人は『早慶』でもOKです。
なお、東大や京大は『ガリ勉のイメージ』をもつ女性が多く、かつ『高学歴すぎて引かれてしまう』こともあるので、載せないほうが良い場合も。
もし載せるならガリ勉のイメージを払拭できる爽やかなプロフィール写真を使用すると良いでしょう。
一般的に高学歴とされる早慶、MARCH、関関同立であればモテる場合が多いですが、それ以外は無理に書く必要はありません。
また『学校名』は書くと身バレする可能性もあるので、心配な方は未記入でも大丈夫です。
職業名
医師やパイロットなどはやはり女性にモテますので、『職業名』に載せておくだけで有利になるでしょう。
とくに『婚活中の女性』にモテますよ。
会社名や店名が特定できる内容より「何の職業か?」をチェックしたい女性がほとんどなので、身バレが気になる場合は『職業のジャンル』だけ記載すればOKです。
また、中には『仕事の忙しさ具合』が気になる女性もいます。
忙しすぎてなかなか会えなかったり出張が多かったりする場合は、自己紹介の中に補足しておくとわかりやすいですね。
結婚歴
多くの女性が気にするところなので『結婚歴』は正直に書いておきましょう。
正直に書いておくことで、『経験豊富さ』を感じさせたり『信頼性』が高まったりと、プラスに働くこともありますよ。
結婚歴があるのに隠しているとバレた後が大変です。
「ウソをつかれた」「信頼できない」「もう2度と連絡してこないで」と、相手女性から一気に冷められてしまう可能性もあります。
著者の知人女性は、「結婚歴どうこうより『大事なことを隠す男』がイヤだ」と言っていました。
子供の有無
『子供の有無』は結婚歴以上に重要な内容になるので必ず正直に書いておきましょう。
結婚歴は「もういなくなった元妻、関わらなければいい」で済みますが、子供に関しては一生関わっていくことなので訳が違います。
隠していて後でバレると『関係が終わる可能性はかなり高い』です。
子供を引き取ったのが元奥様であっても、「子供がいる」という状況に変わりはありません。
どんな状況にあるにせよ「好きになった男性に子供がいる」ことを後で知る女性の心理的ダメージは、計り知れないほど大きいものであると理解しておきましょう。
結婚に対する意識
『結婚に対する意識』は、以下のいずれかで設定できます。
- すぐにでもしたい
- 2〜3年のうちに
- 良い人がいればしたい
- 相手と相談して考えたい
- わからない
まったく結婚願望がない場合は「わからない」でもいいのですが、できるだけ他の項目を設定しておきましょう。
女性は『結婚願望のある男性』のほうを好む傾向にありますからね。
また、婚活目的の場合は同じ意識の女性とマッチングしやすくなる「すぐにでもしたい」を設定しておくのがおすすめです。
子供が欲しいか
『子供が欲しいか』は、以下のいずれかで設定できます。
- 子供は欲しくない
- 子供は欲しい
- 相手と相談して決める
- わからない
女性の多くは「子供が欲しい」と思っているので「子供は欲しくない」と「わからない」を選択するとマッチング率を下げる可能性があります。
とはいえ『ウソの選択』をしてはいけません。
本当に「子供は欲しくない」と思うのであれば、正直に選択しておきましょう。
家事・育児
『家事・育児』は、以下のいずれかで設定できます。
- 積極的に参加したい
- できれば参加したい
- 二人でシェアしたい
- できれば相手に任せたい
- 相手に任せたい
今の時代の背景を考慮すると、「積極的に参加したい」または「二人でシェアしたい」のいずれかを選ぶのが良さそうです。
なぜなら、そのほうが女性にモテるから。
昔は家事育児に積極でない男性でも、高学歴・高収入・高身長の『3高』がそろっていればモテていました。
でも今は3高ではなく、『3生』をかねそなえた男性がモテると言われているんです。
- 『生存力』▶︎何かトラブルが発生したときそれを瞬時に解決する能力
- 『生活力』▶︎経済的な自立だけでなく家事までこなせる能力
- 『生産力』▶︎何か新しい物事を生み出す能力
今は共働きが当たり前なので、とくに『生活力』を重視する女性が多い傾向にあります。
どうしても「相手に任せたい」を選択したい場合は、自己紹介文に女性を納得させられるだけの理由を書いておきましょう。
出会うまでの希望
『出会うまでの希望』は、以下のいずれかで設定できます。
- マッチング後にまずは会いたい
- 気が合えば会いたい
- メッセージを重ねてから会いたい
- まずはビデオデートで
「マッチング後にまずは会いたい」を選ぶと『ヤリモク』と勘違いされやすくなるので注意してください。
女性からの印象が良さそうな「メッセージを重ねてから会いたい」を選ぶのが無難です。
女性の多くは警戒しながらマッチングアプリを使っているので、まず会うことよりも「この人は安全だ」と思ってもらうことを優先しましょう。
初回デート費用
『初回デート費用』は、以下のいずれかで設定できます。
- 男性が全て払う
- 男性が多めに払う
- 割り勘
- 持っている方が払う
- 相手と相談して決める
ここは男らしく「男性が全て払う」か「多めに払う」を選択するのがベストです。
それ以外の選択だと女性から「決断力がない・男らしくない」と思われがち。
結果として「相手と相談して決める」や「割り勘」という状況になる事がほとんどですが、とはいえ建前は男らしくいて欲しいのが乙女心なんです。
とはいえ「全て払う」を真に受ける女性も多いのは事実なので、「それは正直キツい……」と感じる場合は「多めに払う」で大丈夫です。
性格・タイプ
『性格・タイプ』は「優しい/素直/明るい……」などの数十項目から複数選択できます。
中でも「決断力がある」「家庭的」「面白い」は、女性に高く評価してもらえる傾向にあるので、該当する場合は積極的に選択しておくと良いです。
ただし、選択するのは5つ程度に抑えておきましょう。
選択が多すぎると、どんな性格かよく分からなくなってしまいますからね。
項目を厳選にくい場合は、両親や友人など『自分のことをよく知る人』に相談して決めると良いです。
なお、自分の性格・タイプではない項目を選択するのはやめておきましょう。
実際に会ったときに選択した項目と違いすぎると、相手女性から愛想を尽かされる場合もあります。
社交性
『社交性』は、以下のいずれかで設定できます。
- 大人数が好き
- 少人数が好き
- 一人が好き
- すぐに仲良くなる
- 徐々に仲良くなる
女性としては「すぐに仲良くなる」があると安心できるので、人見知りでなければ積極的に選択しておきましょう。
「大人数が好き」と「少人数が好き」は好みが分かれるところ。
でもどちらかと言えば「少人数が好き」の方が安心する女性は多いようです。
なお、「一人が好き」を選択するのはやめておきましょう。
ペアーズは恋人探しの場なのに「一人が好きです」と言われてしまうと女性は困ってしまいます。
「付き合っても私を放置して一人で遊びそうだな」「この人とマッチングしたくないな……」のように思われても仕方ありません。
筆者も一人の時間が必要なタイプですが、それとこれとはまた別の話です。SHINYA
「一人が好き」は選択しないようにしましょう。
同居人
『同居人』は、以下のいずれかで設定できます。
- 一人暮らし
- 友達と一緒
- ペットと一緒
- 実家暮らし
- その他
「実家暮らし」は女性から悪い印象を受けやすいので、もし該当する場合でも「選択しない」または「その他」にしておくと良いです。
いずれ知られることではありますが、マッチング率を上げるためにも一旦そのように選択しておきましょう。
なぜ実家暮らしなのか?と聞かれたときは「一時的であること」や「お金がなくて寄生している訳ではないこと」を伝えられるといいですね。
逆に「お金がないから」「家事ができない・したくないから」「実家から出たことないから」などの回答をされると、『女性から一気に冷められる』可能性が高いので注意しましょう。
休日
『休日』は、以下のいずれかで設定できます。
- 土日
- 平日
- 不定期
- その他
ここは該当するものを正直に選択しておけば大丈夫です。
ちなみに、筆者は『土日休み』ではないのに「土日」を選択して、相手女性と休みが合わず大変な思いをした恋愛経験があります。SHINYA
休みを合わせて会いやすい「土日」を選択しておけばモテると思ったんです。
結果、彼女と会うために有給を使ったり固定休を変えてもらったりと、かなり大変な思いをしました……。
最初から休みが合う相手と出会いやすくするためにも、正直に選択することをおすすめします。
お酒
『お酒』は、以下のいずれかで設定できます。
- 飲まない
- 飲む
- ときどき飲む
ここはいずれを選択しても問題ありません。
ただ、「毎日お酒を飲まれるのはイヤだ」と考える女性も多いので、無難なのは「ときどき飲む」でしょう。
婚活中の女性はとくに「お酒を飲む過ぎない人」を求めている傾向にありますからね。
もちろん「毎日一緒にお酒を飲みたい」という女性も多くいるので、「飲む」でも問題はありません。
好きなこと・趣味
『好きなこと・趣味』は、3つ設定できます。
相手との共通点を増やすためにも、3つとも全て埋めるようにしましょう。
「何を書けばいいかわからない」という方は、以下の3項目を参考に書いてみてください。
- 女性が好きそうな項目(例:料理・カフェめぐり..etc)
- スポーツ関連の項目(例:フットサル・野球..etc)
- 女性と一緒に楽しめそうな項目(例:映画鑑賞・ドライブ..etc)
ウソをついて好きなフリを続けるのは無理なので、『自分が本当に好きなこと』の中から3点に当てはまることを書くようにしてください。
プロフィールは恋人作りに重要なポイントとなる
プロフィールは『相手に自分の魅力を伝える』ためのもので、恋人作りにおいて最も重要なポイントです。
中でも『写真』はとくに重要!
写真はすべての入り口なので、ここで興味をもってもらわないと何も始まりません。
その第一関門を突破したら、どのくらいプロフィールが充実していて魅力的に映るかが肝になります。
なので今回ご紹介したコツを参考に、できるだけプロフィールを充実させておきましょう。
理想的な恋人を早く見つけるためにも、あなたの魅力を最大限伝えられるプロフィール作りをして下さいね!
\シェアしてもらえるとうれしいです!/