
ペアーズで付き合うことになった相手が『実は既婚者だった……』。
そんなことにならないよう『事前に既婚者を見分けて避ける方法』を把握しておきたいところですよね。
- ペアーズにいる既婚者に特徴はあるか?
- 既婚者に遭遇したらどう対処すべきなのか?
- 既婚者を確実に見分ける方法はあるのか?
など、『ペアーズにいる既婚者』について、いろいろと把握しておきたいはず。
既婚者から『都合のいい遊び相手』にされたくないですからね。SHINYA
そこで今回は、『ペアーズに潜む既婚者の特徴やその見分け方』について詳しく解説していきます。
あとで「ちゃんと読んでおけばよかった」と後悔しないよう、しっかりチェックしていきましょう!
Pairs(ペアーズ)に既婚者は多いのか?
残念ながら『独身と偽ってペアーズを利用している既婚者』はいます。
とすると気になるのは『ペアーズの中に既婚者はどれくらい潜んでいるのか?』ですよね。
というわけで、著者周りの状況や被害事例を見ながら検証してみました。SHINYA
さっそく見ていきましょう!
多く潜んでいる可能性が高い
ズバリ、ペアーズの中に既婚者が多く潜んでいる可能性は高いです。
実は著者の知人にも、既婚者なのにペアーズを利用する不届き者が何名かいました。
厳重注意しましたが、その後ちゃんと辞めてくれたかどうかは分かりません。
自分の周りの狭い範囲ですら数名いたことを考慮すると『かなりの数の既婚者がペアーズに潜んでいる』と言えます。
ホント、迷惑な話ですよね……。SHINYA
既婚者が多く潜んでいるとなると、それだけ『被害にあう可能性が高くなる』ということ。
実際、「既婚者にだまされた!」という被害報告をよく見かけます。
以下でいくつかご紹介しますね。
被害報告は多い
『ペアーズで仲良くなった相手が実は既婚者だった』という被害報告は多いです。
Twitterで見かけた『既婚者被害の声』を以下にいくつかピックアップしたので、チェックしてみてください。
婚活中に知り合った男が既婚者だった
婚活しててペアーズで知り合った男が土日会えない、家に呼んでくれない等でずっと既婚者じゃね?って疑ってたんだけど、たまたま知人の知人にそいつの上司がいてマジに既婚だということが分かってしまい、その上司にペアーズで女騙してることバラしちゃったので既婚男性は悪いことするのはやめようね
— のんぞみんぐ🇹🇭โนโซมิ (@nonzo323) June 1, 2021
「土日に会えない」「家に呼んでくれない」は、よくある既婚者の特徴です。
婚活目的で真剣な出会いを求めているところで、仲良くなりかけた相手が既婚者だったら相当ムカつきますよね。
投稿者さんが「上司にバラした」気持ちがよく分かります。
これに懲りて、二度と既婚者のままペアーズを利用しないでほしいものですね。
実際に会ったとき相手の薬指に指輪があった
ペアーズで既婚者に当たり、通報したけどまだペアーズにいる。
どういうこと?既婚者もペアーズ使ってOKなの?
どんどんいいね数も増えてて被害者増えてるんだろうなぁ😢#ペアーズ pic.twitter.com/Wc0bzlTkxA— 黒蜜@婚活 (@qz_xj7) May 17, 2021
実際に会ったとき『相手の薬指に指輪を見つけた』投稿者さん。
相手を問い詰めたら「急いでいたから外し忘れた」と言われたそうですが、もし外されていたら『既婚者だと気づかないまま遊ばれていた』かもしれません。
早めに気づけて本当によかったですね……。
同じ被害がこれ以上広がらないよう、こちらの投稿者さんのように『相手が既婚者だとわかった時点で運営に通報する』のはとても大事ですね。
ただ、運営側も事実関係を確認する必要があるので『通報したら即追放』とはならないようです。
しばらく経っても対応されない場合は、投稿者さんのように『再通報』するようにしましょう。
ハイスペな既婚者と遭遇した
ペアーズ に既婚者出てきた。
子供も産まれて、2年ほど経ち落ち着いてきたんだろう。女遊びだな。42歳 福岡 180センチ
犬、バイク好き、英語堪能
ハイスペで魅力的に見えるだろうけど、既婚者なので気をつけて。嫁が可哀想。#pairs要注意人物
— around (@knktonna) October 12, 2021
実は既婚者ほど『ハイスペックである可能性が高い』です。
結婚している時点で「この人と結婚したい」と想う人が他にいるわけですから、当然のことなのかもしれません。
しかし投稿者さんがおっしゃっている通り、奥様の気持ちを考えると胸が苦しくなりますよね。
どんなにハイスペックな相手でも『結婚した人がいながら他にも手を出すような人』とは絶対に付き合いたくないですよね。
ペアーズで毎月違う相手に会っている既婚者に困惑
先日ペアーズを利用している既婚者の方にお会いしました。
月1ペースで別の方とお会いされているそうです。立場的に複雑な思いもしましたが、実態を知るいい機会でした。#既婚者撲滅
— Takahiro@看護師婚活専門の結婚カウンセラー (@h_t_marriage) February 24, 2020
こちらの投稿者さんは、自分が被害を受けたわけではありません。
でも「既婚者だけどペアーズで活動中」であることを、堂々と豪語する相手に出会って『複雑な気持ちになった』とのこと。
しかもこの相手、『月に一回のペースで相手を取っ替え引っ替えしている』というではありませんか。

真剣に出会いを求めている人の気持ちをどうして簡単に踏みにじれるのか、理解に苦しみますね。
投稿者さんはやさしく「複雑な気持ちになった」と書いていますが、心の底では憤りを感じていたに違いありません。
___以上、Twitterで見かけた『既婚者被害の声』をご紹介しました。
今回ご紹介したのは『ほんの一部』です。
似たような被害報告は他にも多くあるので、やはり『ペアーズに既婚者は多い』と言えるでしょう。
そもそもPairs(ペアーズ)を既婚者が利用できるのか?
既婚者は利用できない
ペアーズでは『既婚者の利用を禁止』しています。
恋活・婚活アプリであれば当然ですよね。SHINYA
以下「ペアーズの禁止事項(利用規約8条12項)」にも『既婚者の会員登録および本サービスの利用禁止』だとバッチリ書かれています。
第8条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用に際して、以下の行為を行ってはならないものとします。利用者がこれらの禁止行為を行った、又は行うおそれがあると当社が合理的に判断した場合、利用者に通知することなく、当社は該当する内容のデータの削除、当該利用者に対して注意を促す表示を行う、または利用制限もしくは強制退会させることができるものとします。ただし、当社は、当該データ等を掲載停止または削除する義務を負うものではなく、データの削除および利用制限等の処分につきまして当社は説明の義務を負わないものとします。
利用者は、これらの禁止行為を行うことにより当社に損害を与えた場合は、当社が当該利用者に対して損害賠償を請求する権利を有することを認めます。
なお、当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
12.既婚者の会員登録および本サービスの利用(登録後に既婚者となった場合も含みます)
引用元:ペアーズ利用規約
「もし既婚者が利用していたら強制的に退会させる可能性がある」といったことも書かれているので、もし見つけたら速攻で運営に通報しましょう。
相手が既婚者であることがバレるとどうなる?
既婚者であることがペアーズにバレたら、その相手は『強制退会』させられる可能性が高いです。
既婚者には即刻退会してほしいので、遠慮なくペアーズ運営に通報しましょう。
このとき、相手が既婚者である決定的な証拠も提示できるとより確実です。
ちなみに、もしペアーズが『婚活限定アプリ』だった場合は、既婚者であることがバレると『損害賠償請求』の対象になることもあります。
でもペアーズは婚活限定ではないので、損害賠償請求をするのはむずかしいんですね。
だからこそ既婚者たちは、規約違反だと知りながらも平気な顔でペアーズを利用しているのかもしれません。
「ペアーズなら既婚者だとバレても退会させられるだけ」ですからね。
もっと厳しく処罰できれば既婚者も減るでしょうが、犯罪扱いにしにくいので退会処分くらいしかできないんです。
だからこそ、こちら側が『ペアーズに潜む既婚者の特徴』をつかんで、被害を未然に防ぐことが重要なんですね。
Pairs(ペアーズ)に潜む既婚者の特徴
ペアーズに潜む既婚者の特徴は以下の通りです。
- スマホを見せてくれない
- イベント日の予定が合わない
- 特定の時間帯に連絡がとれない
- 出張が多い
- 職場と住まいが別の県である
- 家に行くことを許してくれない
- 個人情報を隠す
- LINEの通知がオフになっている
- 結婚の話を逸らされる
- 写真を嫌がる
- 電話を嫌う
- 結婚指輪の跡が残っている

それぞれについて以下で詳しく見ていきましょう!
スマホを見せてくれない
スマホを見せてくれないのは『典型的な既婚者の特徴』です。
メールやLINEを見せてくれないのは分かりますが、ロック状態の画面ですら決して見せようとしないのです。
なぜなら、奥さんや子どもの写真が設定されているから。
そんな写真を見られたら、1発で既婚者だとバレてしまいますからね。
不必要にスマホの画面を隠す仕草を見せたら「かなりあやしい……」と思っていいでしょう。
イベント日の予定が合わない
クリスマスやお正月、GWなどのタイミングでいつも予定が合わないのも『既婚者の特徴』です。
イベントの日はぜひデートでもして一緒に過ごしたいところですが、「仕事がいそがしくて会えない……」と言われてしまいます。
なぜなら、その日は奥さんや子どもと過ごすから。
仕事がいそがしいのではなく、家族でパーティーをしたり、泊まりで旅行に出かけたりするから会えないんですね。
イベントの日に限って会えなくなるパターンは『既婚者の典型』なので要注意です。
特定の時間帯に連絡がとれない
ある特定の時間帯になるといきなり連絡が取れなくなるのも『既婚者の特徴』です。
- 「いつも平日の19時〜23時は返事が遅いのはなぜ?」
- 「仕事は終わっているはずなのに、どうして?」
このように思う場面に出くわしたら、相手が既婚者であることを疑ってみることをおすすめします。
なぜなら、その時間帯は家で奥さんや子どもと過ごしている可能性が高いから。
家で携帯ばかりいじっていたら奥さんにあやしまれるので、平日の夜は返信が減りがちになるんですね。
平日の夜に限定せず、いつも特定の時間帯に連絡が取れない場合は既婚者であることを疑ってみるべきです。
いずれにせよ『コソコソ連絡している時間帯は返事が遅くなる』ので、ポイントとして押さえておきましょう。
出張が多い
出張が多いのも『既婚者の特徴』です。
- 「出張が多い未婚の人もいるのでは?」
- 「既婚か未婚かを、どうやって見分ければいいの?」
このように悩んだ場合は、以下どちらに当てはまるかで見分けるようにしてください。
- 出張先で会う:既婚者
- 居住区で会う:未婚者
真剣に恋人探しをしている人なら普通は、住んでいる地区で出会いを求めます。
そうすると必然的に、会う場所は居住区になる可能性が高いですよね。
しかし、既婚者は出張先での出会いを求めます。
出張先なら奥さんにバレずに『一夜限りの関係』をもてたり『セフレ作り』ができたりするからです。
『出張が多い+毎回違う地区で会おうとする』相手は、既婚者である可能性が高いので注意してください。
職場と住まいが別の県である
職場と住まいが別の県である場合、『職場側の県でばかり会おうとするのが既婚者の特徴』です。
未婚者であれば住まい側の県でもタイミングが合えば会えますが、既婚者はかたくなに職場側の県で会おうとします。
なぜなら、奥さんにバレる可能性があるから。
なので既婚者は、はじめから『職場側の県に絞ってマッチングする相手を探す』ことも多いです。
”いいね”された相手の住まいが他県だった時点で、既婚者であることを疑ったほうがいいかもしれません。
家に行くことを許してくれない
家に行くことを許してくれないのも『既婚者の特徴』です。
ひとり暮らしをしているはずなのに「散らかっているから」とか「実家の母親が来ているから」とか、何かと理由をつけて家に行くことを許してくれません。
でも、家に来させない本当の理由は『奥さんや子どもがいるから』である可能性が高いです。
たとえ誰も居ないときを狙ったとしても、奥さんや子どもがいる生活感にあふれているので、家には来てほしくないんです。
かたくなに家に行くことを拒否された場合は、既婚者であることを疑いましょう。
個人情報を隠す
詳しい仕事内容やSNSなどの個人情報を隠すのも『既婚者の特徴』です。
もし職場に訪ねて来られたり、SNSにアップした家族写真を見られたりしたら大変ですからね。
SNSについては『名前で検索』すれば、わりとすぐ見つけられます。
同姓同名のアカウントが複数ある場合は、ペアーズのプロフィールに載っている名前や出身地などの情報と、照らし合わせながら見てみるといいです。
あやしいなと感じた場合は、一度SNSで検索してみることをお勧めします。
LINEの通知がオフになっている
LINEの通知をオフにしているのも『既婚者の特徴』です。
LINE通知をオフにしておくほうが、既婚者であるとバレるリスクを減らせるから。
となりでずっと通知音を鳴らし続けたら、さすがにあやしまれますからね。
また、『LINE通知は相手の名前やメッセージ内容が見えてしまう』ので、あまり見られたくないのもあります。
奥さんからのLINEが来たときにスマホ画面を見られてしまうとマズイからです。
もちろん、「うるさいから」という理由で通知オフにしている人も多くいると思います。
なので、あくまでも『既婚者である可能性を高める要素の1つ』としておきましょう。
結婚の話を逸らされる
結婚の話をした途端、話題を逸らそうとするのも『既婚者の特徴』です。
そもそも、結婚なんてする気ナイ!ですからね……。
また、奥さんがいながらもペアーズを利用している後めたさがあり、『結婚の話をすると急にテンションが下がる』というのも既婚者の典型的な特徴です。
「結婚」というワードを出しただけで、挙動不審になったり声のトーンが低くなったりします。
相手の反応を見るために『早い段階で結婚の話を切り出してみるのもアリ』かもしれませんね。
写真を嫌がる
写真を嫌がるのも『既婚者の特徴』です。
一緒に撮るのを嫌がるだけではなく、『自分が撮影されることを全面的に拒否する』という特徴があります。
撮った写真をSNSなどにアップされ、周り回って奥さんの目にでも入ったら大変ですからね。
なので、とにかく証拠を残さないように徹底するんです。
とくに理由もなく写真を極端に嫌がる相手は『既婚者である可能性が高い』ので注意してください。
電話を嫌う
電話を嫌うのも『既婚者の特徴』です。
- 19時以降は電話にほとんど出てくれない。
- 電話するといつも外にいる。
- 夜に電話すると急によそよそしくなる。
- 電話すると不機嫌になる。
などの挙動がある場合は『既婚者である可能性が高い』ので、疑ってみたほうがいいでしょう。
夜以降は仕事が終わって家にいるので、とくに電話を嫌がる傾向にあります。
『奥さんの目を盗んで電話をする』のが面倒くさいのでしょうね。
結婚指輪の跡が残っている
左手薬指に結婚指輪の跡が残っているのも『既婚者の特徴』です。
指輪をするであろう位置を見たとき、不自然にそこだけ凹んでいたり毛が薄くなっていたりしないか、目を凝らしてよく見てみてください。
夏場だと日焼けも加わりクッキリ見えやすいです。
見えづらい場合は「ちょっと左手見せて」と、さりげなく手を取って近くで見てみましょう。
もし指輪の跡があれば、ほぼ既婚者で間違いありません。
問い詰めると「オシャレで指輪をしていた」と、言い逃れようとする人もいますが、信じないことをおすすめします。
___以上、『ペアーズに潜む既婚者の特徴』をいくつかご紹介ました。
デート中のちょっとした仕草や行動から「この人既婚者っぽいな」と感じたら、まずは疑ってみるといいでしょう。
相手がもし未婚だった場合は申し訳ないのですが、『既婚者から自分の身を守るため』には、まず相手を疑ってみることも必要なんです。

ただ、できることなら『もっと早い段階で既婚者だと気づきたい』はず。
実際にデートしたり電話したりするところまでいって「実は既婚者だった……」となるのは、相当へこみますからね。
そうならないためには、『ペアーズでやり取りしている段階』で既婚者を見分ける必要があります。
以下でその方法を詳しく見ていきましょう!
Pairs(ペアーズ)に潜む既婚者の見分け方
ペアーズに潜む既婚者は、以下5つのいずれかに当てはまることが多いです。
- 顔写真がない
- プロフィールがハイスペック
- 年齢が30代以上で妙に落ち着きがある
- ビデオデートや通話を嫌がる
- 他県住みなのに”いいね”される

これらに当てはまるかどうかをチェックすることで、既婚者か否かを見分けやすくなります。
それぞれについて、以下で詳しく見ていきましょう!
顔写真がない
ペアーズのプロフィールに顔写真がない人は『避けるのが無難』です。
既婚者は『身バレを防ぐために顔写真を公開していない』ことが多いので、ここを避けるだけでもかなりリスクを減らせます。
幸いペアーズは顔写真を公開している人のほうが多いです。
なので『顔非公開の人はシャットアウト』しても十分活動できます。
『顔非公開の未婚者』と出会うチャンスは失ってしまいますが、既婚者に遭遇するリスクを回避するためには致し方ないでしょう。
プロフィールがハイスペック
- 高学歴
- 高収入
- 高身長
- イケメン
このように、「なぜこの人に恋人や既婚者がいないんだろう?」と思うくらいハイスペックなプロフィールの男性を見かけたら要注意。
なぜなら、既婚者の可能性が高いから。
中には『女性の興味を惹くためにプロフィールを細工』している男性もいると聞きます。
細工をしていないにしても、そんなハイスペックな相手はそうそう現れませんからね。
避けておくのが無難でしょう。
年齢が30代以上で妙に落ち着きがある
著者や知人がこれまでに遭遇した既婚者には『大体年齢が30代以上で妙に落ち着きがある』という共通点があります。
「落ち着きがある」と言われても分かりにくいと思うので、以下にいくつか具体例を挙げてみました。
- 異性の扱いに慣れている
- LINE交換やデートの誘いは基本受け身
- いつも話を合わせてくれる
- 服装が地味(あまりお金をかけていない)
実際、男女問わず30代〜40代前半の既婚者が『結婚生活が落ち着いてきたタイミングでペアーズを利用しはじめた』という話をよく耳にします。
子育ても落ち着いてパートナーにも飽きてきたころに、遊び相手を探しはじめるのでしょうね。
ビデオデートや通話を嫌がる
ペアーズでは、何通かメッセージのやりとりをした後に『ビデオデートや通話をする流れ』になることがあります。
直接会うデートに誘う前に『相手の顔や声や仕草などが見られて便利』なのですが、既婚者はこれをすごく嫌がるんです。

著者が遭遇した既婚者も、決して応じてくれませんでした。
既婚者にとっては『奥さんや旦那さんにバレる要素』でしかないですからね。
また、『部屋の様子が写って既婚者だとバレるのを避けたい』のもあるでしょう。
他県住みなのにいいね
既婚者はよく、他県住みの人に”いいね”をします。
『奥さんや旦那さんにバレるリスク』を減らすために、わざわざ遠くに住んでいる人を狙って”いいね”しているんです。
デートまで発展したとき、地元で会うと見つかりやすいですからね。
また、『出張が多い既婚者』が各地にセフレを作る目的でペアーズを利用しているという話もよく耳にします。
奥さんや旦那さんには「仕事で他県に行ってくる」と言えば済むので、遊びやすいでしょうね。
”いいね”された相手の住まいが他県のときは、くれぐれも注意してください。
Pairs(ペアーズ)で既婚者を見つけたら?
ペアーズ利用中にもし既婚者を見つけたら以下のような対応をとりましょう。
- 運営に通報する
- 弁護士に相談する

それぞれについて、以下で詳しく解説していきますね!
運営に通報する
ペアーズ利用中に既婚者を見つけたら『すぐ運営に通報する』ことが大切です。
放置しておけば被害が拡大する恐れがありますので、一刻も早く「この人既婚者ですよー!」と運営に知らせましょう。
- 既婚者のプロフィール画面右上にある「・・・マーク」をタップします。
- 画面表示が変わるので「違反報告する」を選んでください。
- 違反報告画面に進んだら、違反の種類から「既婚・恋人・パートナーがいる」を選択します。
- 最後に詳しい内容を記入して完了です。
通報して被害報告が受理されれば、相手は『強制退会』の対象となります。
もし強制退会されれば再登録もできなくなりますので安心ですね。SHINYA
ただし、相手をブロックすると『通報できなくなる』ので注意してください(相手にブロックされた場合も同様)。
また、『相手が既婚者であるとわかる証拠』を残しておくことも大切です。
通報するときに一緒に提示すると、被害報告として受理されやすくなります。
やりとりの中で得た決定的な証拠があれば、スクショしておくと良いでしょう。
【肉体関係あり】弁護士に相談する
もし、既婚者だと知らずに相手と肉体関係を持ってしまった場合は、弁護士に相談してみてください。
『貞操権(自身の性的な権利)』の侵害で慰謝料を請求できる可能性があります。
以下の3つが揃っている場合は積極的に弁護士へ相談してみましょう。
- 相手から結婚を匂わせる発言をされた。
- 相手が「独身であることを主張」しているやりとりが残っている。
- 相手が既婚者だとわかってからは一才肉体関係を持っていない。
でも、「どの弁護士に相談したらいいかわからない」「お金がかかりそうで不安」という人もいるでしょう。
そんな人には『法テラス』がおすすめです。
以下にサイトを載せておきますね。
トラブルに巻き込まれる可能性はある?
ズバリ、『トラブルに巻き込まれる可能性アリ』です。
相手の奥さんや旦那さんにバレた場合、『慰謝料を請求』されたり、『暴行』をくわえられたりするおそれがあります。
ただでさえ傷ついているのに、そのうえ面倒なトラブルにまで巻き込まれるなんて、まっぴらごめんですよね。SHINYA
なお、もし『既婚者だとわかった後も相手との関係を続けた場合』は、言い逃れできなくなりますので注意してください。
『不倫関係』であると知りながらも関係を持ち続けた場合、それが原因で相手が離婚でもすれば、『200万円以上の請求』をされる可能性もあります。
既婚者だとわかった時点で、関係を完全に断ち切りましょう。
事前に特徴を把握して既婚者を避けよう
今回は『ペアーズに潜む既婚者の特徴やその見分け方』について解説しました。
残念ながらペアーズには多くの既婚者が潜んでいる可能性が高いので、十分警戒しながら利用するようにしましょう。
今回ご紹介した『既婚者の特徴や見分け方』を把握しておけば、リスクをぐっと減らせるはずです。
もしそれでも既婚者に遭遇してしまった場合は、速やかに『運営に通報』し、相手との関係も完全に断ち切りましょう。
相手の奥さんや旦那さんにバレてしまうと『厄介なトラブル』に巻き込まれかねませんので、くれぐれも注意してください。
\シェアしてもらえるとうれしいです!/