Pairs(ペアーズ)で業者がLINEを悪用中!危険性や体験談を確認して被害を予防

 

ペアーズを利用するなら、悪質な『業者』に注意すべきです。

 

  • やりとりしていたら変なサイトに誘導された。
  • マッチングした美女が妙にLINE交換をしたがる。
  • LINE交換をした後すぐにブロックされた。

など、実際にペアーズで業者らしき不審なアカウントに遭遇した経験のある人もいるでしょう。

 

SHINYASHINYA

業者にダマされると、個人情報を特定されたりお金を取られたりするので要注意です!

そこで今回は、『ペアーズで悪質な業者による被害を防ぐポイント』について解説していきます。

 

さっそく見ていきましょう!

 

Pairs(ペアーズ)で業者がLINEを悪用する理由とは?

 

まずはLINEを交換して『ペアーズ外でやり取りができるように仕向ける』のが業者の手口です。

ペアーズの中で悪事を働くと運営から追放されてしまうので、LINEに誘導してから、詐欺的な話をしたり変なサイトに誘導したりするんですね。

 

SHINYASHINYA

しかしなぜ業者は、他の手段ではなく「LINE」を使うのでしょうか?

というわけでここから『ペアーズで業者がLINEを悪用する理由』について解説しますので、チェックしておきましょう!

 

LINEの利用率は90%以上?

 

業者としては『ペアーズの外でやり取りできれば別に何でもいい』んです。

そんな中、あえてLINEを使っているのは、利用率が90%以上だから。

 

ペアーズ会員の大半が使っているLINEなら『連絡手段を1つに絞れて楽』というわけです。

「この人はメール、この人は電話、この人はFacebook__」と、相手によって連絡手段を変えるのは大変ですからね。

 

また、LINEなら「メールは使っていません」「電話番号はまだ交換できません」と、連絡先交換を断られる心配も減ります。

だから業者はLINEを使うんですね。

 

なお、ペアーズ会員のLINE利用率は以下の表の通りです。

年齢層 男性 女性 LINE利用率

(H30年度、総務省)

10代 6% 6% 88.7%
20代 44% 51% 98.1%
30代 28% 31% 93.4%
40代 14% 10% 87.7%
50代以上 8% 2% 50代:82.6%

60代:52.8%

20代~30代合計 72% 82%

参考:

ペアーズ(Pairs)会員の年齢層・男女比率・職業から年収まで徹底解剖!(マッチLife)

平成30年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書 (総務省)

 

上の表を見てもらえばわかるように、ペアーズ会員の多くがLINEを利用しています。

これほど多くの人がLINEを使っているなら、業者が悪用するのもうなずけますね。

 

連絡先交換の大半がLINEである

 

  • 普段から使い慣れている。
  • 親密ではない相手でも連絡しやすい。
  • いつでもブロックできるから交換しやすい。

などの理由で、連絡先交換の手段として選ばれやすいLINE。

 

実際、ペアーズでも「連絡先交換にはLINEを使う」という会員が大半です。

おそらくほとんどの人が『とくに警戒もせず相手にIDやQRコードを渡している』でしょう。

 

できるだけ多くの会員をペアーズの外に連れ出したい業者にとって、これほど任務遂行しやすいLINEを使わない手はないと言えます。

これも業者がLINEを使う理由の一つです。

また、「LINEを交換してペアーズの外でもやり取りしませんか?」という話を持ちかけても、業者だとあやしまれにくいのもありますね。

 

ちなみに業者は、ろくにやり取りせずにLINE交換を持ちかけてきます。

マッチング直後なんのやり取りもないままLINE交換を持ちかけられたら、業者の可能性が高いので警戒してください。

 

つぶやきやプロフィールにLINEのIDを記載する

 

LINEはIDで交換できます。

なので、ペアーズのつぶやきやプロフィールにLINEのIDを記載しておけば、それを検索した相手と『勝手にLINE交換が成立』することもあるでしょう。

 

このように「自分で動かなくてもLINEで繋がれる」のは、業者にとって大きなメリットと言えます。

実際、プロフィールにLINEのIDを載せている業者は多いです。

 

ちなみにペアーズの規約では『プロフィールにLINEのIDを記載したらダメ!』なルールになっています。

なので業者は、あの手この手でIDを載せているのがバレないように工夫しているんです。

 

たとえば、IDの文字列をドイツ語やポルトガル語に置き換えたり、LINEのことを「ライム」と言い換えたりしています。

そうすることで規約違反を避けているんですね。

 

こちらについては以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

Pairs(ペアーズ)で見掛ける「ライム」とは?【あえて誘いに乗ってみた結果】

 

先にLINE交換を求めやすい

 

「周りにバレたくない!」と思いながらペアーズを利用している人も多いはず。

なので、バレずにやり取りできるLINEを先に交換するケースも珍しくはありません。

 

また、男性がマッチングした相手に1通目から「先にLINE交換しましょう」と求めるケースもよくあります。

男性がペアーズで2通目以降のやり取りをするにはお金がかかるかかりますからね。

 

このように「先にLINE交換を求める人がいる状態」は、業者にとって好都合。

自分も先にLINE交換を求めやすいからです。

 

加えて、できるだけ早い段階でLINE交換できれば、外に連れ出すための面倒なやり取りをする手間も省けます。

こちらも業者がLINEを使う理由と言えますね。

 

ちなみに、マッチングした女性から1通目のメッセージでLINE交換を持ちかけられたら『業者の可能性大』です。

 

女性は何通でも無料でメッセージを送れるので、1通目からいきなりLINE交換なんて申し込みません。

なので、女性の『1通目LINE交換の申し入れ』は『イコール業者』と言っても過言ではないんです。

 

もちろん「身バレしたくない」という理由で、女性から早い段階でLINE交換を申し込まれることはあります。

でも、1通目のメッセージでいきなりというのはありえません。

 

男性はくれぐれも注意してください。

 

【注目】LINEのIDを実際に検索してみると?

 

業者と思われるユーザーが公開しているLINE IDはどこにつながっているのでしょうか?

SHINYASHINYA

どんなアカウントがヒットするのか気になりますよね。

 

というわけで、怪しいLINE IDを実際に検索してみたらどうなるのかを検証してみました。

※一般会員の可能性も0ではないので一部モザイクを入れております。

 

ID①:ちえこ

 

1つ目のIDでは、かなりの美人で肌の露出が多めな『ちえこ』というアカウントがヒットしました。

著者の経験上、このようにセクシーな写真がLINEのアイコンに使われている場合は『業者の可能性大』です。

 

そもそも、家族や友人とのやりとりにも使うであろうLINEのアイコンに、肌の露出が多い写真を設定する人なんてそうそういませんよね。

自分の身体に相当自信があっても『恥ずかしくて設定できない』はずです。

 

著者はこれまで、ペアーズにいる一般会員の女性と100人以上LINE交換してきましたが、このように肌を露出している人は一人もいませんでした。

その点も考慮すると、このIDは『業者アカウント』と見てほぼ間違いないでしょう。

 

ID②:由美

 

2つ目のIDでは、イラスト画像の『由美』というアカウントがヒットしました。

見たところ、特別に怪しいところはなさそうです。

 

実際、イラスト画像をLINEのアイコンにしている人はたくさんいますからね。

ただ、この方は『マッチングしてすぐにLINE交換を迫る』という業者っぽい挙動があったので、著者的には『業者濃厚』だと判断しています。

 

実は、このように見た目で判断しづらいケースはよくあるんです。

その場合は『LINE交換する流れになった経緯』も含めて判断するようにしましょう。

 

どこか一つでも業者っぽい挙動があればLINE交換しないことをおすすめします。

 

ID③:リサ

3つ目のIDでは『リサ』というアカウントがヒットしました。

こちらもとくに怪しいところはなさそうです。

 

この方とは、マッチングしたあとに何通かメッセージのやりとりもしています。

日本語がたまにカタコトだったり、LINE交換のタイミングが唐突だったりしたので「怪しい……」とニラんだわけですが、これといった決め手は見つかりませんでした。

 

今回ばかりは『業者じゃないかもしれない』と判断せざるをえないでしょう。

ただ著者は『一度でも怪しいと思った相手には深入りしない』と決めているので、リサさんとは静かに離別しました。

 

メッセージを送らないようにしたら、向こうからも連絡が来なくなった感じです。

 

ID④:M

 

4つ目のIDでは、『M』というアカウントがヒットしました。

表示名が「M」だけなのはかなり怪しいです……。

 

著者の経験上、このように『LINEの表示名がアルファベット1文字〜2文字』の場合は『業者の可能性大』です。

ほとんどの方が、せめてニックネームくらい付けますからね。

 

加えて『足元しか映っていないアイコン写真』を設定しているので怪しさ倍増です。

そんなことをするのは業者くらいですからね。

 

なのでこのIDは『ほぼ業者アカウント』と判断しました。

 

___以上、4つの怪しいLINE IDについて検証した結果をご紹介しました。

 

怪しいIDを検索するとやはり「業者らしきアカウント」がヒットするようです。

まともなアカウントにつながる可能性はかなり低いので、検索しないことをおすすめします。

 

業者とLINE交換をすると本当に危険?

 

業者とLINE交換すると、どれくらい危険がなのかも気になるところですよね。

考えられる危険として、以下の3つが挙げられるでしょう。

 

  • 他サイトに誘導される
  • 個人情報を特定される
  • プロフィール画像などを悪用される

 

SHINYASHINYA

それぞれについて以下で詳しく解説していきます。

 

他サイトへ誘導される

 

業者とLINE交換をすると、ペアーズ以外の他サイトに誘導される可能性があります。

もし誘導された場合、そのサイトには決してアクセスしないでください。

 

不当にお金を請求されたり、迷惑メールが大量に送られたりするおそれがあるからです。

なお、業者が誘導する代表的なサイトには、以下の3つが挙げられます。

 

  • 出会い系サイト
  • 有料セミナーの勧誘ページ
  • 仮想通貨・暗号資産の投資サイト

 

良い関係を続けたい相手に、こんなサイトを勧めるはずありませんよね……。

やり取りを続けるうちに投資やビジネスなどの話が出た場合は『即ブロック&通報』すると良いでしょう。

 

個人情報を特定される

 

業者とLINEを交換してしまうと、個人情報を特定される可能性があります。

アカウントの表示名に実名を使ったり、自分の顔写真をアイコンにしたりしてLINEを利用している人は、気をつけてください。

 

業者に実名や顔などを見られると、そこから個人情報を特定されてしまう恐れがあるんです。

顔写真や名前をFacebookやTwitterなどで検索すれば簡単に個人情報を割り出せるので、SNSを利用している人はとくに注意してください。

 

また、謎のURLを貼り付けたメッセージが送られてきたときも要注意です。

こちらのURLをクリックしてしまうと、個人情報を抜き取られたりLINEアカウントを乗っ取られたりするおそれがあります。

 

個人情報は一度流出すると取り戻せないので、くれぐれも注意しましょう。

 

プロフィール画像などを悪用される

 

運営から追放されることを懸念している業者は、『複数のペアーズアカウントを運用』しているので、プロフィール画像がたくさん必要です。

なので、業者とLINE交換したら自分のプロフィール画像を勝手に悪用される可能性があります。

 

業者が運用しているペアーズやLINEのアカウントに自分の顔写真を利用されると考えたら、ゾッとしますよね……。

知らないところで『自分の顔写真を使って悪いこと』をされるわけです。

 

それが原因でトラブルにでも巻き込まれたら、たまったもんじゃありません。

「いつでもブロックできるから」と安易にLINE交換すると、思いがけない危険にさらされてしまいます。

 

LINE交換時には細心の注意をはらわねばなりませんね。

 

【体験談】実際に業者とLINE交換してしまった事例

 

「自分は業者に引っかからない」とタカをくくっている人も多いはず。

ただ、そう思っていた人が実際に業者とLINE交換して被害を受けているのが現状です。

 

SHINYASHINYA

業者は『人を騙すプロ』なので、決して甘く見てはいけません。

これから『注意していたのに業者とLINE交換してしまった事例』をご紹介します。

 

実際に業者とやり取りしたスクショもお見せするのでぜひ参考にしてください!

 

芸能人レベルに可愛い相手は業者ばかり?

 

「芸能人レベルに可愛い相手とLINE交換したらペアーズを速攻ブロックされた……」という話はよく聞きます。

SHINYASHINYA

実は著者も、その手口に騙されてLINE交換してしまったうちの一人です……。

 

なんとなく「怪しいな……」とは感じていたものの、相手があまりにも可愛いのでついLINE交換に応じてしまったんですね。

以下は、当時念のため撮っておいたスクショです(怪しいと感じたときはいつもスクショするようにしています)。

 

 

 

 

マッチング後かなり早い段階でLINE交換を申し込まれたので「ちょっと怪しいな……と思いましたが、レスポンスも早いし対応も丁寧だったので「大丈夫だろう」と思い応じたんですね。

でもLINEを交換した途端、以下画像の通り速攻でペアーズ側をブロックされてしまったんです……。

 

 

 

 

このように業者は『LINEさえ交換できればペアーズでのやり取りは不要』なので、平気でブロックしてきます。

 

「わざわざブロックまでする必要はないのでは?」

と思うかもしれませんが、ペアーズ側をブロックすることで『こちらが運営に通報するのを防止』しているんです。

 

ブロックされると、相手に連絡をすることはおろか「このアカウント業者ですよ!」と運営に通報することもできませんからね。

LINEで怪しい勧誘をした結果、もし業者だとバレても『ペアーズ側をブロック済みなので安心』というわけです。

 

ホント、腹立ちますよね……。

騙された筆者が言うのも気が引けますが、芸能人レベルに可愛い相手から突然LINE交換を申し込まれるなどないと思いましょう。

 

そんな上手い話を信じるよりも、業者であることを疑ってLINE交換に応じないのが無難です。

 

外国人の美女に騙される

 

外国人の美女をよそおったアカウントを使って誘ってくるのも業者の常套手段です。

筆者の友人も『かなり美人の中国人女性からLINE交換を申し込まれ、詐欺案件に誘導された』ことがあります。

 

以下、友人とした当時のやりとりをご紹介しますね。

 

 

友人A友人A

忙しいところごめん、ちょっとこれ見てほしい。

写メ送信

 

友人A友人A

ペアーズでLINE交換した人とのやりとりなんだけど、これってもしかして業者ってやつ?

 

SHINYASHINYA

あぁ……これは、『ほぼ間違いなく業者』だね。ブロックしたほうがいいよ。

 

友人A友人A

やっぱりな……。こういうことって結構あるの?

 

SHINYASHINYA

あるある。多分『ペアーズ側ブロック』されていると思うから確認してみて!

 

 

ペアーズアカウント確認中……

 

 

友人A友人A

今ペアーズから相手のアカウント見たらマジでブロックされてたわ……。

 

SHINYASHINYA

やっぱり!運営に通報されないよう『LINEつながったら即ブロック』するのが業者のやり口だからね。

 

友人A友人A

いろいろ教えてくれてありがとう!助かったわ!

 

 

___このやりとりで友人は事なきをえましたが、相手を信じ込んでお金を騙し取られた被害も多くあります。

 

外国人美女にはくれぐれも注意してください。

外国人美女アカウントからLINE交換を持ちかけられたら、以下の特徴に該当しないかチェックしましょう。

 

  • 参加しているコミュニティがゼロ、もしくは少ない。
  • 話せる言語が「英語、日本語、中国語」になっている。
  • プロフィール写真が登録されている年齢より明らかに若い。
  • プロフィール情報とチャットでの会話に整合性がない。

 

これらの特徴と一致するほど、そのアカウントが業者である可能性が高まります。

怪しいなと感じた場合は、はじめからLINE交換に応じないのが無難です。

 

事前に業者を見極めることは可能なのか?

 

業者に気をつけるべきなのは分かったとして、「結局LINE交換をしてみないと業者かどうかわからないのでは? 」という声も多いはず。

でも実は、事前に業者を見極めることは可能なんです。

 

SHINYASHINYA

そのためには、以下『業者の特徴』を把握しておく必要があります。

 

  • 芸能人並みに外見が良いプロフィール画像を使っている
  • やり取りを開始してすぐにLINE交換を迫ってくる
  • 写真に映っている指やニックネーム中にLINEのIDを記載している
  • 出身地が香港や台湾など海外に設定されている
  • 投資・資産運用のコミュニティに所属している

 

上記のうちいずれか一つでも当てはまった場合、業者の可能性が高いといえます。

LINE交換をしつこく要求してきたり、投資や資産運用などの勧誘をしてきたりするなどの特徴はわかりやすいですね。

 

また、業者に騙されないためには『被害事例』を参考にすることも大切です。

以下の記事で「業者から被害を受けた体験談」をいくつか紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

Pairs(ペアーズ)のサクラや業者の見分け方!【被害対策に役立つリスト一覧】

 

疑う理由が無ければLINE交換しよう

 

今回は『なぜ業者はLINEを悪用するのか?』『業者とLINE交換するとどんな危険があるのか?』について、事例も交えながら解説しました。

真剣な出会いを求める人にとって迷惑極まりない業者ですが、その存在を完全になくすことはむずかしいでしょう。

 

だからこそ、今回ご紹介したポイントを押さえて『業者を見極める』ことがとても大切です。

それができれば『業者ではない人』を見極められるようにもなります。

 

ペアーズでのLINE交換は、マッチングした相手との距離を縮めるのにとても有効な手段です。

疑う理由がなければ積極的にLINE交換をしてみましょう。

 

効果的なLINE交換のやり方については以下の記事で詳しく解説していますので、こちらもぜひ参考にしてください。

【Pairs(ペアーズ)でのLINE交換】成功率を高めるやり方や注意点を徹底解説

 

\シェアしてもらえるとうれしいです!/